2013-01-01から1年間の記事一覧

紳助 小泉純一郎 対談 1 紳助 小泉純一郎 対談 2 紳助 小泉純一郎 対談 3 紳助 小泉純一郎 対談 4 この動画未来予想としても面白いですね。 この頃、借金240兆で騒いでいた。 消費税は3%だった頃。 2分40秒あたり… 「必ず増税路線にいきますよ。」 …

『「〜すれば(その報いとして)〜となる」という因果応報のパターンが、成功・失敗訓話のパターンであり、おおむね実話に基づくものである。まあ、少しは―ものによっては大量に―「気高い作り話」も混じっていることだろう。…ちなみに、情報源が実話か作り話…

今日は水曜日でお休みでしたが、午前中に2カ寺訪問して 線香と打敷の注文を頂きました。 ブックオフで「超訳ニーチェの言葉」を105円にて入手。 図書館で「親鸞ルネッサンス」「妙好人」「宗教のレトリック」を 借りてきました。 では、おやすみなさい!

当麻曼荼羅

http://www12.canvas.ne.jp/horai/tai-ex.htm 『当麻曼荼羅略讃巻上』 此まんだら亦は浄土観経の変相ともいう 立譽大基上人説 齊譽大周 垂講 門人徹道 重述 いま、この図を分けて二つとす。内陣と下陣なり。真ん中の一仕切りを内陣とし、右辺と左辺と下辺と…

声明のことについて「宮・商・角・徴・羽」とか勉強したけど興味が無かったけど、 身近に感じられました。 親鸞聖人の讃阿弥陀仏偈和讃の39番目 清風(しょうふう)宝樹をふくときは いつつの音声(おんじょう)いだしつつ 宮商和して自然(じねん)なり 清浄勲を礼(ら…

本日の法座

おはようございます! 今日は珍しく高浜方面に行ってきます!! 今日も良い日になりますように!!! 今年は呼ばれないのかなぁと思っていた 報恩講の予定が11月6日の定休日に奇跡的に入りました。 たまたま午前中納品の仕事を入れてしまったのですが、 な…

ただ念仏の救い

テーマ「ただ念仏の救い」について 『歎異抄』2章に、親鸞聖人は「親鸞におきては、ただ念仏して、弥陀にたすけられまいらすべし」とある。 「ただ」にはいろいろな漢字があるが、大きくこの二つが考えられる。 唯 ひたすら,もっぱら 只 ただ、たった、単…

ふたつのごんきつね

「ごんぎつね」には二つのバージョンがあるそうです。 新美南吉の権狐と、鈴木三重吉の添削したもの。 教科書の「ごんぎつね」は添削したもので、 情け容赦のない赤ペンが走ったと言います。 そして、添削の最大の評価が最後の部分。 オリジナルは、 「権、…

一日の始まり

槇原敬之の「君が教えてくれるもの」は完全に法話のような味わいがあります。 一日を大事にしようと思えるのがその二番の歌詞です。 ♪君は毎日目を覚ますたびに 見るもの聞くもの触れるもの 何もかも全部新しくて それが本当に楽しそうで 僕らといえば何かを…

浄土の世界観

法話で、ときどき阿弥陀様のはたらきは、 「引力」のように目には見えないけれども すべての人に平等にはたらいていると言われることがありますが、 この譬えが将来「ヒッグス場」のように働いている、 というくらいヒッグス粒子が一般に流通するだろうか。 …

真宗再発見

桂利劔先生のもとで森尾則如という天台学の大学者が『教行信証』をお習いになられたときに、桂先生は始めに「難思の弘誓は難度海を度する大船、無碍の光明は無明の闇を破する恵日なり」の一句を森尾師に授けられた。すると森尾師は、びっくり驚天、讃嘆措く…

機法の機

「機」とは (1)未だ仏法を聞いて居らぬ一般の衆生を「素機」という。 (2)信心を得た人、又はその位を「正定聚の機」という。 (3)金剛の信心そのものを「絶対不二の機」という。 此処では悪人の人、即ち逆・謗・闡提の吾等の如き、どうしても助からぬ人を「機…

明日の5日、詠唱奉納大会で知恩院に行ってきます。 奉納曲は欣浄寺の御詠歌です。

最近、「蓮如教学」が歴代相伝の教学だといい、 今の教学は存覚の六要鈔をもとにした高倉教学で、 清澤満之の教学が近代教学と位置づけられていることを知り、 蓮如教学に対して当然正当なものは親鸞教学だろうなどと思っていた自分は 考え方を全くと言って…

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130911-00000550-san-soci 騙された女性は救い難いけど 男性巡査部長がよく職務を遂行してくれました。 というか、同じところが何回も狙われるのだとしたら、 一度騙された家を重点的に警戒したらどうなの。 犯人を捕ま…

韓国のレイプ犯罪のニュース。 http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20130905-00010004-jisin-sociレイプ犯罪が多いから、それと同じ感覚で異常に敏感なんだと納得しました。 日本人の観光客被害も多いといいます。 (ネット情報なのでどこまで本当かは…

今から2週間、涅槃図の勉強しますが、 涅槃図は興味深いけど、 聞くほうは動きが少なく飽きてしまいます。 やっぱり、生涯から話をしようと思います。最近聞いた話。 小さい頃は引きこもり。親は好きなように甘やかし、 少しは外に出てみないかと連れ出した…

おはようございます。 昨日は長男が大阪出張だったようで、 急に泊まりにきて朝5時に東京に帰って行きました。 長女もUSJ旅行の打合わせに名古屋から 来てたみたいで2時間だけですが、 家族勢ぞろいとなりました。 一年に2〜3回のことです。 みんなこんな…

“あさイチ”録画して出かけよう! 瀬戸内寂聴さんから視聴者への質問、 「あなたは幸せですか?幸せだとしたら何が幸せですか?」 どんな答が返ってくるか…。 先日ラジオで聞いたことは 「仲間と飲んだり食べたりすること」だそうです。 これが多数なんでしょ…

「フェルマーの最終定理」サイモン・シン/著 http://www.shinchosha.co.jp/book/215971/ 17世紀、ひとりの数学者が謎に満ちた言葉を残した。「私はこの命題の真に驚くべき証明をもっているが、余白が狭すぎるのでここに記すことはできない」以後、あまりに…

岡崎教区第8組夏期講習会、19時半よりお勤めが始まりました。 真城義麿師の法話。小気味良い調子で次から次に話しは展開していきます。 人間は(数)量というものに振り回されている。 損得、勝ち負けに拘って、浄土から遠い世界にいる。 お内仏という浄土を…

NHK Eテレの『哲子の部屋』2013年8月20日(火)23:30〜23:54 哲学教養バラエティ番組ということらしいが、 最近のNHKは何でもあり? 鉄道ヲタクが鉄子なら、哲学は哲子で良いけど、 「哲子の部屋」はアウトのような気がします。 でも去年の8月からやってた…

本日の元気塾輪読会。 『出雲路暢良選集?』 p.76~p.125(約2時間)座談(約1時間)。 19時からお勤め。 自分は仕事で少し遅れて出席。 当初は3人で始まり、 人数少ないし早めにお開きにしようと いうことだったみたいです。 その後自分ともう一人参加して5人…

8日間、車の運転から離れていると、 車の運転がこんなにキツイとは思いませんでした。 100%元に戻るには少し時間が掛かりそうです。 それだけ、キツイことやっていたんですね。修練の生活が一年間でもいいと言ったら、 そんな風に思ってるのはあんただ…

図書館に本を返しに行かないと…。雨降りで憂鬱。

明烏敏著「歎異抄講話」

序に『本書は、著者が自己弁護のために聖典の盾にかくれようとして書いたものである。本書は、著者が聖典の文句を借りて自分の不平を漏らしたものである。こんな書物は親鸞聖人に迷惑をかけるばかりであるから、焼き捨てるがよい。こんな書物を公にするはま…

加藤恒夫編「社会倫理の探究」の中で、太田学という人が「いじめとプライド」という文章を書き、アンデルセンの「裸の王様」と「みにくいアヒルの子」を題材に“誰が一番バカだったのか”、“本当にみにくいのは誰でしょう”というようなことを考察している。 「…

今日は、朝から一騒動ありました。 今日は朝から用事があり、その準備をしていたところ 耳が聞こえない、目も見えないという高齢の女性から 電話があり、一方的に要件を言って切ってしまいました。 その電話を受けてしまい、まだ開店前だったので、 住所もは…

今からお寺の『真宗考座』です。 講座ではなく、考座。 誰から教えてもらうというのではなく、 みんなが考えるという願いが籠もっているのだと 思います。正信偈の勉強です。今日で第3回目。 ずっと続くようになると良いと思います。