今日、お寺様より寺報が届いていました。片方の次回の集まりが3/8(日)。もう片方が3/14(土)でした。どちらも1年ほどご無沙汰していますので出席したいのですが、3/14の方はいつものお寺に行かなければなりません。3/8の方だけでも何とか出席したいと思います。明日3/1(日)は朝の法話会があり、これも6ヶ月ほど出ていませんので、なんとかここから新年度を出発したいと思います。
 さて寺報のほうですが、東井義雄師の著書に、ある中学生男子の作文が紹介されています、とその作文が引用されていました。少し長いのですが、それをさらに引用させていただきます。
  元服』 
 僕は、今年三月、担任の先生にすすめられて、B君と二人、ある高校を受験した。その高校は私立ではあるが、全国の優等生が集まってきている。いわゆる有名高校である。担任の先生から「君たち二人なら絶対大丈夫だと思う」と強くすすめられたのである。
 ぼくらは得意であった。両親も喜んでくれた。先生や父母の期待を裏切ってはならないと、僕は猛烈に勉強した。ところが、その入試で、B君は期待通りパスしたのだが、僕は落ちてしまった。得意の絶頂から奈落の底へ落ちてしまったのだ。何回かの実力テストでは、いつも僕が一番でB君がそれに続いていた。それなのに、その僕が落ちてB君が通ったのだ。
 誰の顔も見たくないみじめな思い。父母が部屋に閉じこもっている僕のために、僕の好きなものを運んで来てくれても、やさしい言葉をかけてくれても、それがみんなよけいにしゃくにさわった。何もかもたたき壊し、引きちぎってやりたい怒りに燃えながら、ふとんの上に横たわっているとき、母が入ってきた。「B君が来て下さったよ」と言う。
 僕は言った。「母さん、僕は誰の顔も見たくないんだ。特に、世界中で一番見たくない顔があるんだ。世界中で一番いやな憎い顔があるんだ。誰の顔か、言わなくたってわかっているだろう。帰ってもらっておくれ」。母は言った。「せっかく、わざわざ来て下さっているのに、母さんにはそんなこと言えないよ。あんた達の友達の関係って、そんなに薄情なものなの。ちょっと間違えば敵味方になってしまうような薄っぺらいものなの。母さんにはB君を追い返すなんてできないよ。いやならいやでソッポ向いていなさいよ。そしたら帰られるだろうから」と言っておいて母は出ていった。
 入試に落ちたこの惨めさを、僕を追い越したことのない者に見下される。こんな屈辱ってあるだろうかと思うと、僕は気が狂いそうだった。二階に上がってくる足音が聞こえる。ふとんをかぶって寝ているこんなみじめな姿なんか見せられるか。胸を張って見据えてやろうと思って僕は起き上がった。
 戸があいた。中学の三年間、いつも着ていたくたびれた服のB君。涙をいっぱいためたB君が、くしゃくしゃの顔で「A君、僕だけが通ってしまってごめんね」。やっとそれだけ言ったかと思うと、両手で顔をおおい、かけおりるようにして階段を下りていった。
 僕は恥ずかしい思いでいっぱいになった。思い上がっていた僕。いつもB君には負けないぞと、B君を見下していた僕。この僕が合格して、B君が落ちたとして、僕はB君を訪ねて、「僕だけが通ってしまってごめんね」と泣いて慰めにいっただろうか。
 「ざまあみろ」と、よけいに思い上がったに違いない自分に気がつくと、こんな僕なんか落ちるのが当然だったと気がついた。通っていたら、どんな恐ろしい、ひとりよがりの思い上がった人間になってしまったことだろう。
 落ちるのが当然だった。落ちてよかった。本当の人間にするために天が僕を落としてくれたんだと思うと、悲しいけれども、この悲しみを大切に出直すぞと決意みたいなものがわいてくるのを感じた。
 僕は今まで思うようになることだけが幸福だと考えてきたが、B君のおかげで、思うようにならないことの方が、人生にとって、もっと大事なことなんだということを知った。昔の人は十五歳で元服したという。僕も入試に落ちたおかげで、元服できた気がする。

  
 この後、コメントをいっぱい書いたのですが、またシステムエラーで飛んでしまいました。
 今日の日に、上記の作文に出会い、何度も読む機会を得たことは、何かのご縁だと思いますし、今日お寺様とお話して、本当に助けられているなあと感謝と喜びが絶えませんでした。
 しかし、もう脱力して書く力が無くなりました。残念です。