うるしの日日本漆工芸協会が1985(昭和60)年に制定。平安時代のこの日に、文徳天皇の第一皇子・惟喬親王が、京都・嵐山の法輪寺に参詣した時に漆の製法を菩薩から伝授したとされる伝説から。
茨城県民の日1871年明治4年)11月13日に茨城県という県名が初めて使われたことに因んで、明治100年にあたる1968年(昭和43年)に制定された。郷土の歴史を知り、より豊かな暮らしと県の発展を願い、茨城の現在・過去・未来を見つめなおす日。
空也天禄3年(972)9月11日に没した平安中期の僧で踊念仏の開祖、空也上人の忌日。晩年に修行のため東国へ出立した際の遺言により、出寺の日とされる11月13日を空也忌としている。

                                                            • -

今日は、カレンダー・ダイアリーをお寺様にお届けします。一日では無理ですが、今週中にはお伺いします。
それと、残っていることを少しでも終わらせてしまいたいと思います。
来週11/21(土)〜は年末セールに入ります。効果的なセールの準備を考えたいと思っています。
さぁ、今日も頑張りましょう!

                                                            • -

今日は、いっぱいいろいろなご縁がありまして、本当に忙しい一日でした。
ありがとうございました。
何かこれからが楽しみになってきます。
こつこつやっていると良いこともあります。
毎日一つでいいので、日々に新たに、で行きたいと思います。